舞台六 躍滅坑

menu

武刃街 (BUJINGAI)の攻略サイト!

当サイトは武刃街 (BUJINGAI)の攻略情報を紹介しています。ガクトさんや山寺宏一さんが参加したゲームを堪能してみてください。

スポンサード リンク

舞台六 躍滅坑

舞台六 躍滅坑

情報

太極印:8個
妖術:刃舞剣/仙武、閃嵐剣/龍武

マップ1

分岐
左:行き止まりに太極印があります。
右:太極印。順路。
この間、右の壁の上のほうに四角い隠し穴、その先に太極印
分岐
左:刃舞剣/仙武 上にいる敵は刃舞剣使えば倒せます。
前:順路
分岐
前:【縛妖牌】入手。これで門を開けます。
左:門

マップ2

(縦横座標は)出口近く、(高低座標は)下のほうに太極印。L2のマップを使うと分かりやすいです。
(縦横座標は)出口近く、(高低座標は)上のほうにも太極印。上記のものの真上ぐらいにあります。
ネズミ返しになっていますが、ネズミ返しの内面から登るか、洞窟の壁から飛び移りましょう。
上のほう、閃嵐剣/龍武

マップ3

入ってすぐのところ、上のほうに太極印があります。
分岐
左:太極印
右:順路
分岐
右:敵いっぱい。経験値稼ぎに。フラグ的には意味なし。
前:順路。その先に大蜘蛛がいます。
[大蜘蛛対処法]
近寄るとかなり強いので近寄りません。遠距離攻撃系の妖術のみで戦います。
大蜘蛛をR1でロックオン。もしザコがロックオンされたら即座にL1で切り替え。
ザコが射撃軸線上にいないことを確認し、○で撃ちます。妖術は断空剣がいいかも。まあどれでもいいです。
妖術ゲージがなくなったら周りの雑魚を斬って回復しましょう。

マップ4

マグマが下からせり上がってきます。
登っていく途中に太極印があります。忘れずにとりましょう。

ボス

地上で長い間、剣激していると吹き飛ばされたような気がします。
鏡が出てきてビームが反射しまくる攻撃は強すぎます。壁に張り付いて収まるまで待ちましょう。
一筋縄では勝てないです。
そこで、まず鎧仙剣を使いましょう。
そうすると敵の攻撃に多少ひるまず耐えられるようになり、なおかつ防御力もアップします。
そして、とにかくジャンプして空中から攻撃しましょう。
空中から剣戟に持ち込むと、相手の剣戟ゲージが減るのが早いです。
そのため、ダメージを与えやすいです。
簡潔にいうと、妖術の鎧仙剣を使用しジャンプして斬りまくれということです。
戦い方を変えてみると案外楽に勝てるものです。
違う切り口から物事を見てみてみれば世界も違ってくるものです。
そのあと、逢魔寺で師匠と戦います。
火の妖怪に勝てたなら楽勝レベルです。勢いそのままに勝ちましょう。
[補足]

管理人さんは舞台6のボス(「トンコウ」でしたか?)と闘う際、
鎧仙剣を使って斬りまくるという戦法を使ったとのことでしたが、
僕の場合は閃嵐剣を使いました。
トンコウが空中にいる際、うまく下に回りこんで閃嵐剣(龍武)を当てたところ、
あっさり吹っ飛び、さらに2発ほどダメ押しで当てたところで楽々勝てました。
燃える女は嵐に弱い……?
ゲームレベルがまだ「難」なので「超」レベルでも通用するかどうかはまだ分かりませんが、
参考までに一度試してみていただければと思います。
[補足]

妖術は閃嵐剣(龍武)にして戦闘に入ったら相手はまず仲間を呼ぶために地面にしゃがみます。
そこに近づいて閃嵐剣をします、そうするとダメージを受けずに攻撃を与えられます。
出てきた仲間はボスにダメージを与えた時点で消えます。
そうしたらボスの様子をうかがっていてください。また仲間を呼ぶために降りてくるので
そこをまた閃嵐剣で攻撃した下さい。この繰り返しです。


スポンサード リンク