舞台一 亡侠街

menu

武刃街 (BUJINGAI)の攻略サイト!

当サイトは武刃街 (BUJINGAI)の攻略情報を紹介しています。ガクトさんや山寺宏一さんが参加したゲームを堪能してみてください。

スポンサード リンク

舞台一 亡侠街

舞台一 亡侠街

情報

太極印:10個
妖術:双龍剣/人武、鉄駆剣/人武

サプライズスタート

正確には舞台一ではないですが、
メモリーカードに武刃街のデータない状態でゲームを始めるとこれが始まります。
自分の操作していったプレイがオープニングになるというものです。
次からはオープニングなしです。でもタイトルで待ってると違うオープニングが流れます。
そのあと、寺で操作練習があります。
操作を覚えたい人はやっておきましょう。

マップ1

敵を一定数倒すと封印が解けます。
それまで扉は開きません。
ラウのでてきた地点の後ろに太極印があります。

マップ2

ビルの出っ張りの上に太極印
対岸のひさしのあるビルから壁ジャンプ。その後滑空して取りに行きましょう。
もしくは、壁を登りましょう。壁は着地の瞬間に×ボタンです。
そうすると、壁面走行(×ボタン押しっぱなしで走る)で上へ登れます。
途中でへばるので適度にジャンプも織り交ぜて(ジャンプするとリセットされる)上へ登りましょう。
三角跳びや壁ジャンプは、壁を登る時には使用しないでいいでしょう。
ここで操作系統に慣れましょう。滑空とか特殊な動作が多いので慣れるまで時間がかかりました。
右の崩れたビルのところに太極印。こっちは簡単にとれます。
トタン板の建物が階段状になっているところの上にも太極印があります。

マップ3

まっすぐ行くと目の前に太極印があります。
滑空は押しっぱなしじゃないと上手くいかない。
敵をある程度倒すと白い結界が解けます。→照妖鏡。これ使い扉の封印を解きます。
進むと見えるところに太極印

マップ2

入ってすぐ太極印。視点を変えると分かります。ジャンプでとる。
双龍剣/人武 入手
水が出てくるところ。妖術カウンター使う。
でもミスった方がムービーを見れていい。しかしこんなとこにハイクオリティムービー使うのは間違ってるような。
棒が縦に並んでいるトコ。冒頭で言っていた反動跳びではなくジャンプで棒の上に乗り、上へ。
太極印。目の前に見えるがそこだけ地面がないのでジャンプしてとります。落ちても登ればいいけど。
棒が横に並んでいるトコ。反動跳び使用。

マップ5

入ってすぐ滑空で高い位置にある太極印をゲット。
ジャンプ→滑空の動作がスムーズになるようにしないととれません。すぐできますが。
落ちても壁面走行で上まで行きましょう。壁ジャンプや三角跳びだと上に行くのは無理っぽいです。
構造の複雑なところに鉄駆剣/人武があるので入手。
鉄駆剣の近くに太極印も。

ボス

ロックオン必須。ロックオンしながら×ボタンで主に移動した方がいいでしょう。
斬られて剣戟ゲージがなくなったら×ボタンで離脱。
敵が倒れてもオチうちはやめましょう。起きる時に衝撃波で反撃してきます。
妖術は惜しみなく使いましょう。
後ろに回りこむと剣戟カウンターを使われません。回り込みます。
敵の攻撃はわりと強力です。剣戟で敵を近寄らせない華麗なプレイを目指しましょう


スポンサード リンク